Quantcast
Channel: 希望が丘に希望はあるのか?
Viewing all 47 articles
Browse latest View live

近況報告 2016夏と秋

$
0
0

8月9日(火)、夏休みです。俺の会社、中学生以下の子供がいる単身赴任者は特権で土日、月~金、土日、月~金、土日と月~金の連休を二回!最長で16日間夏休みを取っても良いことになってる。とは言っても最初の年なので遠慮して最初の土日は向こうで過ごし月火と仕事してから帰ってきたんだよ。20時過ぎかな。そしたら芳蘭の前に小汚いオヤジが芳蘭の壁を背もたれにして地べたに座って膝の上にノーパソ置いた状態でとてつもない大声(中国語)でガラケーにギャーギャーしゃべってる。芳蘭は休みだったから店の邪魔はしてないみたいだけど何だろあれ?歩きながら考えたんだけど、もしかして芳蘭の店内にパスワードのかかってない無線LANでもあるんじゃないだろうか?それをたまたま見つけた同胞が店が休みなのを良いことに接続して使いまくってるとか(笑)。犯罪に使われてなきゃ良いけどなぁ。
8月10日(水)は旧友が来てくれたので以前イタ飯屋でその後居抜きで焼鳥屋になり、瞬く間に潰れた後の串カツの店、串かつ大臣に行ってきた。今回ニ度目で数ヶ月振りなのにおばちゃんが俺の事を覚えていてくれてびっくり。味も美味しかったよ。全体的には安いんだけど飲み食いした物とメニューを比べると少し高いような。しかもレシートくれなかったので少々あやしいな(笑)。仮にお通しが400円だとしてもドリンク一杯か串カツ4本位合わない。ま、俺的にはあからさまなボッタクリじゃ無くてその程度なら天使の分け前として甘受するけどね(笑)。本当に美味しかったし。
8月11日(木)、昼メシに松屋の後に出来たラーメン屋、寳家(みのるや)に行ってきた。どちらかと言えばおいしかったけど、純然たる家系とは異なるかなりアレンジされた家系ラーメンだった。家系の魅力であるはずの荒々しさが全く無くてスープがクリーミー。家系ファンが見たら怒りそうだなぁ(笑)。
8月12日(金)の夜は家族で勝滝に行った。相変わらず腹一杯食べても安いなぁ(笑)。
その後も家族で大磯ロングビーチに行ったり学生時代の仲間と会ったり前職場の飲み会に参加したりと中々忙しく過ごしたある日、海老名で飲んでからやきとり工房に来たらせっかく久しぶりなのに俺の事を嫌ってる娘がいたよ。タイミング悪いなぁ(笑)。しかも今までは彼女が俺の顔見て影で「オェッ」ってやってただけなのに今回は俺がその娘に日本酒注文したら他のお姉さんがその娘に小さい声で「大丈夫?」とか聞いてんの(笑)。それってそのお姉さんも彼女の気持ちを知ってるって事だよな?だったらあなたがオーダー取りにくれば来くれば良いのに(泣)。でもイヤらしい目で見たりした事も無いしもちろんナンパした事も無いし。いったい俺が何したって言うんだろ?もうなんか悲しいわ(笑)。他の店員さん達は愛想良いし焼鳥の味も好きだし何より木目のカウンターやテーブル等の店の雰囲気が好きだから単身赴任を終えて帰ってくるまでにあの娘が辞めて居なくなってくれてる事を祈るよ(笑)
8月20日(土)の午前中に希望が丘を離れました。
 
 
 
9月13日(火)
今日と明日、こちらでセミナー出席の予定があって帰って来た。雨の中久しぶりに朝の希望ヶ丘駅に来たら駅前にものすごい人が。「なんだろう?」と思いつつ近づくと、阿久和南のクズ高校の生徒が大量にドトールからエスカレーター前にたむろして駅に入ろうとしてる地域住民を妨害してる。「またか!」と良く見ると、バス停から並んだ生徒達が列を作って、踏切前だけはさすがに間を空けているがそのまま宝くじ売場の前を過ぎてドトールの柱前を過ぎて、そのままガードレール沿いに並んでくれれば良いのになぜかポストの方へ曲がってポスト前まで列を作っている。そのために駅の入口を完全にふさぐ形になりパン屋方面から来た地元住民が駅に入れないようだ。しかもかき分けて駅の中に向かう地元住民になんか悪態ついてるし。「さすがのクズ高校、変わらねぇなぁ」と思わず感心(笑)。こう言うの駅員か交番の警官が注意してくれないのかね?久しぶりに見てもクズはクズだな。
 
 
 
10月7日(金)
今日は毎年秋に受診している人間ドックで帰ってきました。去年に比べて体重3キロ減。血圧下が少々高め。尿酸値相変わらずかなり高め(笑)。人間ドック関係無いけど昨年の今頃と大きく変わった点、かなり老眼が進んだこと(笑)
人間ドックを終えて「さて、昼メシどうしようかな?」と少し悩んだけどビブレ横のビルにある丸亀名物の骨付鳥の店「一鶴」に行ってみた。前にテレビで紹介されてて気になってたんだよね。だが休みなのかな?残念ながらやってなかったよ(笑)。エレベーター降りて唖然としてしばらく立ちつくした(笑)「やっぱりアウェイはダメだな、ホームに戻ろう」とつぶやいて希望が丘に戻ってきた。「だけど完全に昼時を過ぎてしまったので空いてる店を探すのが大変かなぁ?バリウム飲んで腹も重いし、いつ下痢が始まるか分からないし、ウロウロとさ迷うのも面倒だなぁ」となって、結局日高屋(笑)。せっかく希望が丘のネタにちょうど良い機会なのに日高屋(笑)。ま、おいしかったけどね。
土~月の三連休こちらにいて月曜日に帰る予定です。
 

近況報告 2016年末年始

$
0
0
 
 年末年始は大晦日まで仕事して元日にカミさんの実家で先に行っていた家族と再会(笑)、3日に希望が丘に帰って来て9日に希望が丘を離れました。学生時代の仲間と飲みに行ったり家族で初詣に行ったりと忙しく過ごしましたが希望ヶ丘の街についてとりあえずちょっとだけ。

 火事出して建て直してた麺や「かず」に行った。中は若目のお姉さんとお母さんだけ。下品なオヤジさんとヤンキーっぽいお兄さんは外に働きに出てるのかな?家建て直したから外で稼がないとやってけないのかな?店内は火事出す前よりは衛生的。券売機のメニューの並び方がちょっと分かりにくいな。
 

 こないだ開店したばかりのニパチがもう閉店してる。一度入ってみたかったんだが残念。
 山内農場も1月3日で閉店したようだ。メニュー単価が高くて店員の態度が悪かったから潰れて当然だろう。

 串カツ大臣に一人で入ってみたが相変わらず値段がおかしい。串カツ12本と生ビール3杯で3200いくらだった。どう計算してもお通しが700円とか800円じゃ無いと計算が合わないんだよな。前回行った時も「仮にお通し300円として一人辺り500円くらい合わないなぁ」と話していたんだよね。今回はハッピータイムでビール300円だったんだが、もしかして最初の一杯だけなのかな?と思ったけどそれでもまだ合わないし。レシート貰えないから分からないけどお通しの他に席料とかサービス料とか取られてるのかな?(笑)店内の雰囲気も良いしオーナーと思われるお兄さんと奥さんと思われるお姉さんも愛想が良くて、ぼったくる店とは思えないんだけど、なんか腑に落ちない(笑)
 うちやまの並び、喫茶すずらんの隣のいつ行っても営業してなかった蕎麦屋があった所に「食厨房 久松」なる居酒屋が。外から見た感じはかなり良さげだ。次回入ってみよう。
 
 

近況報告2017年初から春

$
0
0
 1月30日(月)はこっちで仕事だったので翌日休みを取って28日(土)から帰って来て31日(火)に帰りました。仕事の後都内で飲んできたんだが、帰りに「麺やかず」に来た。21時くらいだったと思うけど、客は俺以外に一人。お姉さんが厨房にいておばちゃんがもう一人の客とグダグダ話してる。ラーメン待ってる間なんとなく話を聞いているとおばちゃんの事を「ママさん」と呼んでるな。どこかのスナックのママだったのかな?でコイツはその頃の常連客か。昔観た映画ゴーストバスターズがいかに面白い映画かって事を一生懸命話してる。でも「マシュマロマン」の事を「マシェマロマン」「マシェマロマン」ってずっと言ってて、初めわざと言ってるのかと思ったんだが真面目な顔してるのでマジっぽかったから笑いそうになった。
 で、ようやくラーメン出て来たらスープがぬるい。どうしたんだろう?前回来たときはそんな事なくてまぁまぁ良い印象だったったんだが。家系ラーメンって油が強い分、ぬるいと本当に不味いな。たまらず残して帰ったよ。この店、カミさんから3月10日に「MEN-YA  KAZU  天下人」って名前に変わったと聞いた。なんだそりゃ?ラーメン屋の名前なら「KAZU」より「かず」の方が印象良いと思うけどなぁ。それに「天下人」って何だ?暴走族の名前みたいになっちゃったな(笑)
 

 上下エピソード間の某日、友人と串カツ大臣で飲んだんだが、串カツ22本とドリンク6杯で7000円越えた(笑)。どう計算しても5000円台の筈だし仮に串カツが一本150円のドリンク一杯500円だとしてもお通しが一人200円で6700円(実際は○本で○円とかのお得なセット物ばかりなので平均150円行って無いし、20時まで生ビールは300円だった)。うーん、ご主人や奥さんと思われる二人も感じが良いし、味もおいしいのだが、こう不明朗会計が続くとお店にいる間は気持ちが良くても帰り道がどうもすっきりしない。さらにこの時気付いたけど、いつも請求額に1円5円が無いのでたぶんこの店消費税加算後の値段から端数切り捨ててくれてる。レシート貰えないから分からないけどまさかの切り上げだったりして?串カツ屋なのにどんぶり勘定とはこれ如何に(笑)。やっぱりレシート貰えないとせっかく端数切り捨ててくれても分かりにくいし印象良くないな。ここ最近希望が丘に帰ってくる度にこの店で食事してたけどもう行くのやめるわ。希望が丘界隈も新しいお店がいくつか増えてきたしね。
 

 4月前半にも仕事で帰って来たんだが、やきとり工房の4月のおすすめメニューにあった「手羽肉の串カツ」は相当おいしかった。是非とも定番化して欲しいな(笑)。その帰り道、和食もちづき近くに「せんべろやホニャララ」を発見!「ホニャララ」は漢字が難しくて読めなかった(笑)けど「せんべろや」は「千円でベロベロに酔える店」って意味だからこれは期待出来そう。店が二階で外からは店内を見ることは出来ないのでもしかしたら常連臭プンプンで一見さんには敷居が高いかもだけど一度は行ってみたい。
 

 ちなみにこのゴールデンウィークはなんと11連休させてもらった。家族であちこち出掛けたり実家に顔出したり学生時代や高校時代の友人と飲んだり。充実した日々を送ってます。
 8日(月)に希望が丘を立ちます。

2017夏

$
0
0
 
 619()は仕事で東京だったので火曜日をお休みにして週末からこちらに帰ってました。なんだかんだで毎月一度くらいは帰ってきてるな()
 で仕事を終えて夜、久しぶりに庄やで飲んだんだが焼き魚とか時間の掛かりそうな物をいくつか頼んで、それとクイックメニューからちくわの穴にキュウリとかチーズが入ったのを頼んだら、なぜかクイックメニューのはずのちくわが一番最後に出て来た。ぜんぜんクイックじゃ無いし。なんでやねん?以前はメニューに無い刺身が本日のオススメに毎日あったのに最近は無いなあ。歩留まりが悪いからなんだろうがそれも寂しい。
 その後、天下人KAZUに来た。つけ麺と油そばが「並」「中」「大」 すべて同じ値段で750円だそうで、酒飲んでたので並にしたけど()油そばを食べてみた。量的にはこれで充分だな。スタッフは麺屋かずのオープン当時からいるハゲオヤジとお兄さん。このお兄さんは開店当時にいたヤンキーでは無さそう。もしそうならかなりダイエットしてるな()。ハゲオヤジはオーナーなのかな?テーブルに座り知り合いらしきオヤジと話し込んでる。カウンターに他に客が二人。出て行く時に「ありあとやっしたぁまたお願いします」とか言ってる。前回よりずいぶん愛想が良くなったなあ()油そばの味もそんなに悪く無かったし、これならまた来ても良いかも?
 
 7月某日、山内農場があった場所にオープンした餃子の王将に来た。カミさんから王将がオープンしたと聞いて「あーあそこに餃子の王将?そりゃ「とみ」と「KAZU」は閉店に追い込まれるな。下手すりゃ東秀とか龍翔菜館もやられるかも?」なんて思っていたんだが、結論から言うと王将の方が駄目だな。これは長くないと思った。二俣川の餃子の王将を想像していたが全くの別物だったよ。

 入口の横に順番待ちスペースがあってイスが置いてある。我が家が店に入ったときには先に一組、夫婦と息子と祖母らしき四人組が待ってた。意外と待たされたんだが、何かのタイミングでテーブルの客が次々と出ていって「これならすぐにテーブルに座れるな」と思ってたら今入ってきたジジイが問答無用で先客の食器が残ったままのテーブルに勝手に座りやがった()。まぁ店員たちも見てるから当然ジジイを追い出してくれるだろうと思ったらジジイはそのままにして俺らの前の客をテーブルに案内して俺らをカウンターに案内しやがんの。さすがにカミさんが「いくらなんでもそれは無いんじゃ無い?」とクレーム。俺も黙ってはいられず「割り込んで来たジジイ一人テーブルに座らせてずっと並んでる四人組はカウンターなの?」と追い討ち。もう一つ空いてるテーブルに座ることが出来たけどあれは無いわ。ちゃんと毅然とした態度でジジイをテーブルから追い出してくれないとマジで印象悪い。って言うかこういう時は店員がジジイを注意しないと血気盛んな若者とかがいたら直接ジジイに注意してトラブルになるよな。今回俺らは子供連れだから子供に暴力振るわれても困るのでジジイにはなにも言わなかったけどさ。

 もちろんジジイが俺らより前から並んでてテーブルに空きが無い状態なら俺らをカウンターに案内しても何も文句は無いよ。でもジジイはあからさまな割り込みでしかも他にテーブル空いてるんだぜ?あんまりだわ()
 席についたら席についたでまずメニューが少ない。単品料理は10品くらいあるが、ラーメンはラーメンやチャーシュー麺などの醤油スープの麺と豚骨醤油の王将ラーメンのみで味噌ラーメンやタンメンが無い。麺類は他に焼きそばのみ。「えー嘘だろ?」と思いながらページをめくると飯物は炒飯含め三種類か四種類。定食類もかなり寂しい感じだ。パッと見、二俣川の「餃子の王将」メニューの半分も無いんじゃ無いだろうか?正直愕然としたよ。で、その代わり「ジャストサイズメニュー」と題して量の少ない単品メニューがたくさんあった。食事の客よりもジャストサイズメニューをつまみに酒を飲む客をメインに想定しているのかな?
 で、麺類4つと中生ビール、ジュースを注文したら俺らより後に来た客へ先にビールが出て来てたので「こりゃドリンクのオーダー通って無いな、まぁ今夜はラーメンだけ食べて帰るか」なんて考えていたらラーメンと一緒に出て来て絶句(厳密にはラーメンの後)
 まぁとにかく「餃子の王将」と聞いて誰もが想像するメニューとサービスが得られないんだよ。もちろん餃子の王将って完全な同一サービスではなくて各店舗ごとに違いがあるのは知ってるし、関西行ったらもっと違かったりするんたけど、それにしてもって感じ()すごくがっかりだった。
 
 今年は8/118/20で夏休みにしました。あまり天気の良い日が無くて家族で大磯ロングビーチに行く予定だったんだが行けなかったよ。後は実家に行ったり家で家族とゴロゴロ()16()は前職場の仲間と飲みに行って帰りにふと思い立って三ツ境駅の庄やに入ってみた。結婚してからは来てないし、たぶん1820年振りかな?全然覚えて無いけど「こんなに広かったっけ?」って印象()。カウンター席にも禁煙席と喫煙席がある。イベントカレンダーがクリアファイルに挟んであってすごく見やすい。希望が丘はA4で壁に貼ってあるだけで目の前じゃないと読めない()。カウンターも広いせいか一つ一つの間が空いていてこれなら席が埋まったとしても嫌に感じずにいられるだろうなと思った。でも刺身とわさびが氷に直接乗ってるのは感心しないな。希望が丘の庄やは刺身もわさびも直接氷に触れるような盛り付けは絶対しないもんな。後希望が丘ほど客を見てない。希望が丘はグラスが空に近づくと声を掛けてくれるけど、ここは空になったグラスのままこちらから声を描けるまで放置だった。まぁチェーン店でも細かい所はそれぞれなんだなと感心したよ。
 19()早朝に希望が丘を立って土日は向こうで一人飲んだくれます()

2017秋

$
0
0

9月は15()に人間ドックを入れたので14日に帰って来て15()16()18()の三連休こちらに帰って来てました。14日の夜は21時前後だったと思うけど、改札とファミマの間に例の阿久和南のクズ高校の生徒がたむろしてる。あー相変わらずの平常運転だな、と見ていたんだが、何人も床に座ってるんだよなぁ。制服なんて何着も持ってないだろうし、洗うこともそう無いと思うんだが。汚ぇなぁと真底思う。でも逆に彼らには汚い床がお似合いか?
翌日中希望が丘のとある道を歩いていると小学校低学年(たぶん二年生か三年生?)くらいのかなり小さな女の子二人とすれ違ったんだけど、その時の会話が、
「ねえ、大きくなったら何のお仕事したい?」
「プロボーラー!」
もう間髪入れずに即答してるの()この子の家はどんなんなんだろうと家庭環境に思いを巡らせてしばらくニヤニヤ笑ってしまったよ。
 
 
10月は7()9()の三連休で帰って来ました。カミさんもだいぶ慣れてきたらしく「新幹線代がもったいないから毎月毎月しょっちゅう帰って来なくても良いよ」とか言い出して()、「俺の帰りたい気持ちは無視かよ?」と思ったけどまぁ何も言い返さずにおいた。「亭主元気で留守が良い」とはまさにこの事だな()。それに「ワタシ毎日辛いの!会社なんか辞めてもう帰って来て!」なんて言われるよりはるかにマシだしな。
「亭主元気で留守が良い」
「女房丈夫でブスが良い」
まさにこれ()
 
 
11月は24()を休んで四連休にしました。実は今月前半、もう20年くらい会ってなかった古い友人の御母堂が亡くなって通夜も告別式も行けなかったのでこの連休にお線香だけあげさせてもらった。
この友人、あまり詳しく書くと特定されてしまうので書かないけど、県内でも有名な進学校の卒業。家に余裕が無くて国大、公立大を目指してたんだけど、よりによって受験前にお父さんが大腸癌になって家業の中華料理屋(看板は中華屋だけどカツ丼とかミックスフライ定食とかもあるいわゆる街の中華屋)を継ぐことになり進学を諦めた。で俺が二十代前半のころ、この店にずいぶんお邪魔した。お店の駐車場に車を置いて閉店後に二人で良く飲みに行ったな。その後この店に戻って来て店内で夜更けまで飲んでそのまま座敷にごろ寝、酔いが覚めたら明け方頃に帰る、なんてのを繰り返してた()。俺との付き合いが無くなってから三十過ぎに御尊父が亡くなり、店を畳んであちこち転職して流浪の民に。今は相鉄沿線の某工場の事務だそうだ。色々辛いこともあったんだろうな。この友人、もし当時の希望通り横浜市大とか千葉大とか埼玉大辺りに入ることが出来てたら、きっと今とは全く違う人生歩んでたんだろうなと思う。ちゃんとした大学出てちゃんとした会社に入って。もしかしたら今頃は一流企業の管理職になってたかも知れない。ほんの少し歯車が合わなかっただけなのに、人生って本当にいつ何が起きるか分からないよな。なんつーか、普段気にもしないけど自分の人生ってかなり幸運に恵まれてるよな、今の境遇に感謝しなきゃ行けないよな、と思った。
 
 
 で、最近知った希望が丘のお店たち。
拉麺屋とみ→625日で閉店したそうだ。正直あまり美味しくなかったけどご主人が希望が丘周辺の飲食店主にしてはかなりマトモ(ガラが悪くない)なので頑張って欲しかったな。
駅向こうのニパチ後に開店した串カツ屋も一年持たず閉店したようだ。一度行ってみたかったんだが残念。
バス通りのじん屋隣の珈琲豆専門店も閉店。応援していたけどあそこで珈琲豆専門店はちと 無理があったよなぁ。
金魚屋のティアラ?跡に出来たサンクスも閉店。立地は悪くないと思うんだが残念だな。
居酒屋の大番も閉店したらしい。ここはそれこそ俺が子供の頃からやってる老舗なので残念。希望が丘の歴史だな。
BENCH→タンメンbeブラザーズ→後の弁当屋まろんも閉店。ちょっと高めだったけど味は良かったので残念。
 東華飯店跡のネパール、インド料理の店ミトチャは居抜きでラクシュミになりさらに店名そのままでオーナーチェンジしていたが、今度は飲みメインのダイニングバーに業態替えしたそうだ。
屋台寿司跡に炉端焼居酒屋がオープンしたらしい。ぜひ一度行ってみたい。
 
 

2017年末~2018GW

$
0
0
 今年の年末年始は12月28日(木)と1月5日(金)にお休みして12月27日(水)夜に帰ってきました。月曜日は一人向こうでゆっくり(笑)
 で27日は希望ヶ丘駅に着いて庄やに入った。店長代わってから手書きメニューに刺身がなくなった。歩留まりが悪いからなんだろうけど淋しいな。いや一応手書きメニューにも刺身が書いてあるんだけど全部定番メニューにあるのと同じものなんだよ。以前は定番メニューに無い刺身が手書きメニューになっていてそれが楽しみだったんだけど。
 その後バス通りから帰ったんだけが餃子の王将の外にある立て看板に前回見せに入った時は無かったタンメンとか味噌ラーメンの写真があった。やっぱり客達から要望が上がったのかな?王将なんだからタンメンと味噌ラーメンはあって欲しいよね。
 
 
 ニ月は三連休のところに一日年休を追加で取って帰って来ました。
 今回も庄やに来たんだけどなんか店員さん達がみんな元気無いな。ブリの刺身頼んだけど水っぽい。店内の音楽も若者向けのが以前に比べるとかなり大きな音で流れていて正直うるさい。この店の客層考えたら若者向けの音楽より中高年向けの音楽の方が良い気がするんだがなぁ。演歌流せとは言わないけど。まぁ余計なお世話だけど、数年前に比べて明らかに客も少ないしつぶれて欲しくないなぁと思うよ。
 さらに甚八の後の屋台寿司後の「丘の魚火」へ行ってみた。日本酒二杯と肴三品で四千円ちょいだった。どの肴も味は良かったよ。小皿が三つくっついたようなデザインで三種類の肴が楽しめるお通しも良かった。でも残念ながら男性スタッフがかなり嫌な感じ。どいつもこいつもチャラいと言うか、良く言えばフレンドリーなんだけど悪く言えば客を小馬鹿にした態度だったな。どの客に対してもまったく敬語を使わない。「あなんすか?」とか「そうっすか」とか自分の親ほど年齢の離れた客に対してそんな言葉使い(笑)。まぁたった一度で判断してはいけないからもう一度行って再確認だな(笑)。
 
 
 三月某日、庄や入ったら、まだこちらに住んでいる頃良く顔をあわせたオジサンがいた。向こうは三人組だったので向こうもこちらも声を掛けなかったけどとりあえず会釈だけして飲んでた。こちらは一人、すぐ隣のカウンター席に三人なので、まぁ聞くともなしに嫌でも隣の話が聞こえるのだが、このおじさん三ツ境小学校から原中学校卒業だそうだ。残りの二人も原中学校らしい。木下先生が美人でどうしたこうしたとか45年前の話がどうしたこうしたって話しているから60歳前後なんだな(笑)俺は中学校時代の友人とは完全に付き合いがなくなってからもう10年以上になるな。いまだに古い仲間とこうして付き合いが続いているなんてうらやましいな。同時に俺、中学校や高校の先生の名前なんて一人も思い出せない事に驚いたわ(笑)担任すら思い出せない(笑)ちょっと薄情過ぎるなぁ。
 
 
 四月某、仕事の都合で(金)(土)(日)と希望が丘に帰ってきて金曜夜に庄やへ。本日の旬菜にあった桜海老のかき揚げはおいしかった。庄や希望が丘店にしては久しぶりのヒット。ただ以前は天ぷら係頼むと必ず抹茶塩が付いてたのに今回はかなり辛めの普通の塩が付いて来た(笑)。まぁもう本当に仕方ない、この店に限らず希望が丘周辺の店はだいぶ疲弊しているんだろうと感じる。ファーストオーダーを受けたら返す刀で別の品を薦めてくるのもやきとり工房と同じ手口だし。常連客がドン引きしてもお構いなしだね。あ、そうか、俺は単身赴任でしばらく経つからまったく常連じゃないって事か?なるほど。じゃ益々仕方ないな一見さんと同じ待遇になってしまったんだな。確かに前の店長がここにいるのになぜか今は店長では無いようだし、客思いのやさしい人ほど強引になれなくて売り上げが落ちるのかな?うーん、残念だけど仕方ないわ(笑)
 
 
 GWは1日(火)と2日(水)を休みまして4月30日~5月3日で家族旅行に行ってきました。そのせいで希望が丘は通過しただけで5日には希望が丘を離れてしまいました(笑)
 
 
 でもって最近の希望が丘について少し(笑)
 ヨットのマークのパスタ屋→BENCH→タンメンdeブラザース→弁当屋まろんの後に大分唐揚げ専門店が出来た。カミさんが食べたがおいしかったそうだ。今度は長く続いて欲しい。でも店名が「鶏笑(とりしょう)」ってどうなの?時は違うけど読みはまったく同じ「鳥正」がすぐそばにあるのにね。もう少し気を使えよと思う。
 天下人KAZUが二月末で閉店したそうだ。火事出してわざわざ言え建て直したのに残念だな。まぁでも再開してからもやたらぬるかったり結構うまかったりで味にムラがあったからな。仕方ないか。
 阿久和南の低モラル高校近くのローソンがまた閉店したそうだ。周辺にライバル店も無いし駐車場も広いし立地は悪くないと思うんだがなぜだろうな?やはり万引き被害が絶えなかったのかな?

2018年6月~12月

$
0
0
 6月は上旬と半ばに二回帰って来た。某日、この日は職場を出るのが遅くなって0時過ぎに希望ヶ丘駅に着いた。で、腹が減ってたので日高屋に入るとアラブ系の三人が後から入ってきてごちゃごちゃしゃべってる。日本語はペラペラのようだ。店のおばちゃんともかなり親しげに話してるので馴染み客のようだ。一人が味噌ラーメンを頼んでて「へえ、イスラム圏の人も味噌ラーメンたべるんだぁ」と少しほっこり()
 で、さらにもう一人が何か定食を頼んで「メチャ辛にできる?」とか頼んでる()。それに対して店のおばちゃん「辛くしたかったらこれとかこれが良いですよ」と七味やラー油を薦めてて「おばちゃん分かってるなぁ」と感心()。だけどこの人達ハラールは気にしなくて良いのかな?と余計な心配をしてしまった()まったく希望ヶ丘駅もインターナショナルになったもんだと感心しきりの夜だった()
 6/16()夕方、久しぶりにK1ショッピングセンターのマクドナルドに来たんだが、店内を見回すと例の高校の男子5人組が真ん中の6人掛けのテーブルで騒いでる。「相変わらずうるさい奴らだ」と思いながらこらえて見ていると帰るときに食べたものを下げずにテーブルの上に放置だよ。しかも汚く食べ散らかしてる。バーガーの包み紙は丸めもしないし畳んでもないし、ポテトやジュースこぼしたのをテーブル上にそのまま、トレーも重ねる訳もなくテーブル上に置かれてる。高校生ってああいう反社会的な行為が格好良く見えちゃう歳頃なんだろうけど、それにしたって単なる放置じゃなく異常なほどの散らかし具合。写メ撮ろうとしたが周りに人が大勢いたのでやめておいたけど、お里が知れるとは正にこの事だなぁって感じ()。いつ見ても嫌悪感しか抱かないな。
 
 今年の夏休みはなんと8/4()8/19()までの16連休させていただきました。前半は家族で大磯ロングビーチに行ったくらいで後は猛暑の中を庭の草むしり()。後半はカミさんの実家へお邪魔して来ました。今年は本当に暑い日が多くてせっかくの休みも家でゴロゴロしてるだけの日が多かったな()
 で13()の夜、昼間友人と会って帰りに庄やに入ったら隣にヤンキーっぽいカップルがいて、女の方の娘が「ニーナ」って名前だって聞いて男が「どんな字を書くんだよ!」って突っ込んでて、「自分の子供に外人だか日本人だか分からないような名前を付けたら駄目だ」とか「子供が将来自分の名前の意味を知りたいと思ったときなんて答えるんだ?」とか、意外にもまともな説教をたれてて笑った。でもそうなると、じゃこの二人どういう関係なんだ?って思ったけど、どうやらただの友人のようだ。小さな子供がいる母親が夫や子供抜きで夫以外の男性と居酒屋で二人で飲んでんのか?まぁ我々とは倫理観が違うんだろう()
 
 9月某日、串カツ屋の後に居抜きで入ったまたまた串カツ屋の「田中」に来てみた。平日の21時過ぎだからか?客はゼロで思わず「やってますか?」って聞いてしまった()。カウンターでもテーブルでもお好きな方にと言うので取り敢えずカウンターへ。店内を見渡すとスタッフは厨房に四人、フロアに二人。客が俺一人でなんだか申し訳無い気分になったよ()大丈夫かなー?ここも閉店しなきゃ良いけど。オーナーの奥さんなのかな?年配の女性が串を揚げてた。後は若くてチャラいお兄さんが3人、ホットパンツで金髪のお姉さんが一人、それにオーナーなのかな?先の年配の女性よりは少し若く見える男性が一人。うーん第一印象は「軽い」。とにかく店員がみんなチャラくて大学の学園祭みたいな雰囲気だな()ちゃんとして見えるのは年配の女性だけだ()。客が多ければ店員さんも元気に声を張ってハツラツな雰囲気を出すんだろうけど客が俺だけだとさすがに静かで店の中にチャラいのがつっ立ってるだけ()。若い男の内二人はピアスだし。しかも一人は両耳ピアスで片方にいくつもデカいのしてる。もう食品を扱ってるって意識は皆無なんだろうな()。俺の学生時代なら食品を扱うお店は当然ピアスもイヤリングも禁止だったし、彼らは間違いなく食べ物屋のバイトとしては採用されない外見なんだけど、これも時代かねぇ。
 平日は全品100円とのことで会計は安かったんだが、家に帰ってレシートを見たら頼んでない串カツが1本入ってて、399円の生中が1杯しか飲んでないのに×2ってなってて200円のホッピーの中が2杯頼んだのに1つになってる。プラマイで299円多く取られてるな。忙しいならともかく客は俺だけだったのに間違える訳無いよな。間違えたならそれはそれで問題だし。レシートもらえる点はもらえずに不明朗会計が続く串カツ大臣より良いけどね。なんだろ?串カツ屋ってこんな感じで少額ちょろまかすのがどこの店も慣例なの?()。まぁそれでも安かったけど。でももう行かないかな?バイトのお兄さん達の不潔感がちょっとノーサンキューって感じ。串カツ大臣の方が衛生的だし接客も俺的には良かった。そうそう、肝心の串カツは種類も豊富で美味しかったよ。
 
 10月は12日に人間ドックを受けるので12日と15日を休み、11日の夜に帰ってきて15日昼間に希望ヶ丘を立ちました。
 なんか、13日深夜にローゼンとファミマの間の道で男が刃物で刺される殺人未遂事件があり犯人が捕まってないらしくて、友人宅で飲んでる最中の俺にカミさんから「気を付けて」みたいなメールが来てたんだが、希望ヶ丘駅に着いたのがもう昼過ぎだったので気を付けるもなにもなかったよ()
その時、鳥正から曲がって行く飲み屋街の道でキボフェス(希望ヶ丘フェスティバル)をやってて、ハロウィン企画かなんかあったのかな?良い年齢のおっさんが大勢で変な格好してて滑稽だったよ()。せっかくだから久しぶりに鳥正から曲がって飲み屋街を歩いてそこから勝滝まで裏道を歩いてみた。大番の跡地にアパートが建ってる。あの店結構広い敷地だったんだな。さらにその向かいのスナックなぎさがあったところも一戸建て住宅に。スナックなぎさは俺がこの街に引っ越して来た頃からあった。大人になってからどんなお婆ちゃんがいるのか一度入って見たいと思ってたけど叶わず仕舞いだったな()
 
 今年の年末年始はどうも希望が丘でゆっくり送ることが出来ないようなので、変なタイミングですが更新します。
 南希中がエレベーターと多目的トイレの工事中だそうだ。「そう言う時代かねー?」と言ったらカミさんが「学区の小学校に車椅子の児童がいて、その受け入れ準備じゃない?」と。障害のある児童を地域の学校で受け入れることができるなら大変良いことだと思う。なるほどそれはそれで「そう言う時代かねー?」と感心したよ。

Viewing all 47 articles
Browse latest View live